試算バランスを見直したと言えば聞こえは良いけど、要は現金を準備する必要が出てきたので、投資分を現金化しましたってだけの話。

青が現金、赤が株式、黄色が投資信託、緑色が年金

ちなみに処分したのは下記

  • SBI割安成長ジェイリバイブ2
  • 日本株アルファ・カルテット毎月
  • SMT国内債券インデックスOP
  • DIAM世界好配当株OP 毎月
  • eMAXIS 新興国株式
  • ニッセイ外国株式インデックス
  • ニッセイ北欧株式 ヘッジなし
  • DIAMオーストラリアリート
  • eMAXIS 最適化FW
  • 世界経済インデックスファンド

2016年あたりからNISA口座でちょこちょこ買っていた投資信託を全て処分しました。

NISAで買っていて、ある程度利益も乗っているし、最近の新型コロナの影響が未知であることから、この辺りで処分しててもいいのではないかと思い現金化しました。

累積投資分併せて17%増ぐらいで売却出来たので、成績としてはかなり良かったのではないかと思います。

これで残っている投資商品は

  1. 株(AGC,イオン,他)
  2. THEO
  3. Wealthnavi
  4. 積立投信2種類
  5. IDECO
  6. ソーシャルレンディング
  7. 暗号資産

これだけ。

この中ですぐに現金化出来ないのが、ソーシャルレンディングとIDECO。特にIDECOはこの先60歳になるまでは現金化出来ないので、あてには出来ないよね。

現在の全資産で1/3ぐらい。家を買うお金を出したら、残りの現金対の比率は50%ぐらいになる予定。

正しいバランスは知らないけど、僕的には半分ぐらいが丁度いい気がするので、昔から50%投資をしています。

どれぐらいが正しいというか適正なんだろうねぇ。

さて、話は変わって最近、小規模事業共済とかセーフティ共済にかなり興味があって、入れるものなら入りたいと思う。でも小売りの場合常時雇用する人数が5人以下とかいう縛りがあって、この常時雇用するっていう意味合いが難しい。期限のあるパートさんとかがこれに入らないのであれば加入できるし、加入出来るなら加入しておきたい。

節税になるしね。

脱税はダメだけれど、節税はOK。